2022年4月28日掲載 New!
第3回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可またはWebライブ配信
(新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催方法の変更の場合がありますので、ご了承ください。)
日時:令和4年6月19日(日) 11:20〜12:50
演題:「自閉スペクトラム症の子どもの歯科治療」
講師:高満歯科医院(青森県五所川原市) 高満 幸宜 先生
※演題等変更になる場合があります。
2022年4月28日掲載 New!
第1回障がい者歯科医療普及講演会
※一般聴講可またはWebライブ配信
(新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催方法の変更の場合がありますので、ご了承ください。)
日時:令和4年6月19日(日) 9:40〜11:10
演題:「一次医療機関に望まれる障がい者歯科診療 そのポイント」
講師:よこすな歯科(静岡県静岡市)日本障害者歯科学会理事長
松本歯科大学臨床教授 小笠原 正 先生
2022年4月28日掲載 New!
第2回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可またはWebライブ配信
(新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催方法の変更の場合がありますので、ご了承ください。)
日時:令和4年5月12日(木) 15:00〜16:30
演題:「障害者歯科の魅力とそのアプローチ −各障害の特性と歯科的問題点−」
講師:朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華 先生
※演題等変更になる場合があります。
2022年4月28日掲載 New!
第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可またはWebライブ配信
(新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催方法の変更の場合がありますので、ご了承ください。)
日時:令和4年5月12日(木) 13:20〜14:50
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部名誉教授 福田 理 先生
2021年9月15日掲載 New!
第6回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可またはWebライブ配信
(新型コロナウイルスの感染拡大状況により開催方法の変更の場合かありますので、ご了承ください。)
日時:令和3年11月25日 (木) 13:00〜14:40
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「重症心身障害児(者)・医療的ケア児(者)に対する歯科的配慮」(仮)
講師:愛知県医療療育総合センター歯科医長 加藤 篤 先生
※演題等変更になる場合があります。
2021年9月15日掲載 New!
第4回普及講演会(口腔機能評価研修)
日時:令和3年10月31日(日)9:30〜12:30
※Webライブ配信
@「移乗訓練 持ち上げない介護」
医療法人幸会老人保健施設みず里 サービス総括部長 齊藤妙子 先生
A「摂食嚥下機能評価法および頚部聴診音」
愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座講師 渡邉 哲 先生
B「病院における摂食嚥下障害への対応」
日本口腔外科学会指導医 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
大重 日出男 先生
2021年9月15日掲載 New!
第3回普及講演会
※Webライブ配信
日時:令和3年10月17日(日) 11:20〜12:50
演題:「障がい者の不正咬合と歯科矯正」(仮)
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座 特殊診療科教授 名和 弘幸 先生
※演題等変更になる場合があります。
2021年9月15日掲載 New!
第5回障がい者歯科認定協力医研修会
※Webライブ配信
日時:令和3年10月17日(日) 9:30〜11:10
演題:「発達障害がある人への行動調整の実際 〜診療室に入る前の準備が大切〜」
講師:東北大学大学院歯学研究科大学院非常勤講師 猪狩 和子 先生
2019年9月13日掲載 New!
第6回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:令和元年11月28日(木)13:00〜14:40
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「重症心身障害児(者)・医療的ケア児(者)に対する歯科的配慮」
講師:愛知県心身障害者コロニー中央病院歯科医長 加藤 篤 先生
2019年9月13日掲載 New!
第4回普及講演会(口腔機能評価研修)
日時:令和元年10月20(日)9:30〜12:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
※一般聴講可
@「移乗訓練持ち上げない介護」
医療法人幸会老人保健施設みず里 サービス総括部長 齊藤妙子 先生
A「摂食嚥下機能評価法及び頚部聴診音」
愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座講師 渡邉 哲 先生
B「病院における摂食嚥下障害への対応」
地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 歯科口腔外科部長 大重 日出男 先生
2019年9月13日掲載 New!
令和元年度 第5回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:令和元年9月29日(日)13:00〜14:40
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「開業医が診る障害者歯科の実際と工夫」
講師:えづら歯科クリニック 江面陽子 先生
令和元年度 第3回障がい者歯科医療普及講演会
※一般聴講可
日時:令和元年9月29日(日)14:50〜16:20
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「在宅障がい児(者)の訪問歯科診療について」
講師: ややもり歯科医院 良盛典夫 先生
2019年7月1日掲載
令和元年度 第2回障がい者歯科医療普及講演会
※一般聴講可
日時:令和元年9月1日(日)10:00〜12:00
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障がい児・者への歯科的対応の要点」
「医療的ケア児を取り巻く現状と小児在宅歯科医療の実際」
講師:北海道大学大学院歯学研究院口腔機能学分野小児・障害者歯科学教室 教授 八若保孝 先生
医員 高井理人 先生
2019年5月20日掲載
令和元年度 第3回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:令和元年6月16日(日)13:00〜14:40
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉症児(者)の歯科治療」
講師:大阪大学歯学部附属病院障害者歯科治療部教授 秋山茂久 先生
令和元年度 第1回障がい者歯科医療普及講演会
※一般聴講可
日時:令和元年9月16日(日)14:50〜16:20
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉スペクトラム症の子どもたち〜歯科受診における理解とアプローチ〜」
講師: 豊田市こども発達センター センター長 児童精神科医 若子 理恵 先生
2019年4月23日掲載
平成31年度 第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:令和元年5月16日(木)13:20〜14:50
場所:大津橋ビル
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授 福田 理先生
平成31年度 第2回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:令和元年5月16日(木)15:00〜16:30
場所:大津橋ビル
演題:「障害者歯科の魅力とそのアプローチ ―各障害の特性と歯科的問題点―」
講師: 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華先生
2018年11月7日掲載
第6回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成30年11月22日(木)15:00〜16:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科の現場から 〜問題点と対応のヒント〜」
講師:愛知県心身障害者コロニー中央病院歯科医長 加藤 篤 先生
2018年9月7日掲載
第4回普及講演会(口腔機能評価研修)
日時:平成30年10月14(日)9:30〜12:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
※一般聴講可
@「移乗訓練持ち上げない介護」
医療法人幸会老人保健施設みず里 サービス総括部長 齊藤妙子 先生
A「摂食嚥下機能評価法及び頚部聴診音」
愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座講師 渡邉 哲 先生
B「病院における摂食嚥下障害への対応」
地方独立行政法人 桑名市総合医療センター 歯科口腔外科部長 大重 日出男 先生
2018年6月10日掲載
平成30年度 第3回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成30年9月2日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉スペクトラム症 〜特性の理解と支援を考える〜」
講師:愛知県心身障害者コロニー中央病院 児童精神科 医長 吉川 徹 先生
平成30年度 第5回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成30年9月2日(木)14:50〜16:20
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉スペクトラム症の歯科治療 地域での対応」
講師: 松本歯科大学 地域連携歯科学講座 教授 小笠原 正 先生
2018年6月10日掲載
平成30年度 第2回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成30年7月1日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障がい児・者の歯科医療に関する現状 〜広域医療となる北海道での試み〜」
講師:北海道大学大学院歯学研究院 口腔機能学分野 小児・障害者歯科学教室教授 八若 保孝 先生
平成30年度 第4回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成30年7月1日(木)14:50〜16:20
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障がい児の早期歯科受診と歯科衛生士の役割」
講師: 豊田市こども発達センター のぞみ診療所 小児歯科歯科衛生士 図師 良枝 先生
2018年5月7日掲載
平成30年度 第3回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成30年6月17日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉症スペクトラムの子どもの歯科治療 −視覚支援を用いて−」
講師: 高満歯科医院 (日本障害者歯科学会地域医療推進委員会委員) 高満 幸宜 先生
平成30年度 第1回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成30年6月17日(日)14:55〜16:25
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害児者の食べる機能の支援」
講師:昭和大学歯学部 スペシャルニーズ口腔医学講座 口腔衛生学部門教授
日本障害者歯科学会 理事長 弘中 祥司先生
2018年4月25日掲載
平成30年度 第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成30年5月24日(木)13:20〜14:50
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授 福田 理先生
平成30年度 第2回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成30年5月24日(木)15:00〜16:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科の魅力とそのアプローチ ―各障害の特性と歯科的問題点―」
講師: 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華先生
2017年4月25日掲載
平成29年度 第3回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成29年6月11日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉症スペクトラムの子どもの歯科治療」
講師: 高満歯科医院 (日本障害者歯科学会地域医療推進委員会委員) 高満 幸宜 先生
2017年4月25日掲載
平成29年度 第2回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成29年5月18日(木)15:00〜16:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科の魅力とそのアプローチ ―各障害の特性と歯科的問題点―」
講師: 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華先生
2017年4月25日掲載
平成29年度 第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成29年5月18日(木)13:20〜14:50
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授 福田 理先生
2016年4月10日掲載
平成28年度 第1回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成28年6月26日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「行動変容の実際」(仮題)
講師:岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センター長・教授 江草正彦先生
2016年4月10日掲載
平成28年度 第2回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成28年5月19日(木)15:00〜16:30
場所:大津橋ビル
演題:「各障害の特性と歯科的問題点」
講師: 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華先生
2016年4月10日掲載
平成28年度 第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成28年5月19日(木)13:20〜14:50
場所:大津橋ビル
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授 福田 理先生
2015年10月10日掲載
第6回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成27年11月12日(木)15:00〜16:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科の現場から 〜問題点と対応のヒント〜」
講師:愛知県心身障害者コロニー中央病院歯科医長 加藤 篤 先生
2015年9月16日掲載
第4回普及講演会(口腔機能評価研修)
日時:平成27年10月25(日)10:00〜12:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
※一般聴講可
@「摂食嚥下機能評価法及び頚部聴診音」
愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座講師 渡邉 哲先生
A「病院における摂食嚥下障害への対応」
桑名西医療センター歯科口腔外科部長 大重日出男先生
B「移乗訓練持ち上げない介護」
医療法人幸会老人保健施設みず里サービス総括部長 齊藤妙子先生
2015年8月31日掲載
平成27年度 第3回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成27年9月13日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害があるお子さんの食事支援と栄養管理について」
講師:豊田市こども発達センター 管理栄養士 海老子里美先生
2015年8月31日掲載
平成27年度 第5回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成27年9月13日(日)14:45〜16:15
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「開業医における障害者歯科診療の実際―視覚支援の実際―」
講師:ややもり歯科医院院長 良盛典夫先生
2015年7月28日掲載
平成27年度 第2回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成27年8月23日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「特別な支援が必要な人たちの健口づくりについて考える」
講師:静岡市障害者歯科保健センター 服部 清先生
2015年7月28日掲載
平成27年度 第4回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成27年8月23日(日)14:45〜16:15
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障がい児のお口の発達支援」
講師:豊橋キッズデンタルクリニック院長 中野 崇先生
2015年4月18日掲載
平成27年度 第3回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成27年6月7日(日)14:45〜16:15
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科医療―開業医のかかわりと病診連携―」
講師:日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座教授 野本 たかと先生
2015年4月18日掲載
平成27年度 第1回障がい者歯科普及講演会
※一般聴講可
日時:平成27年6月7日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「自閉症スペクトラム症 〜特性の理解と支援を考える〜」
講師:愛知県心身障害者コロニー中央病院児童精神科医長 吉川 徹先生
2015年4月1日掲載
平成27年度 第2回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成27年5月14日(木)15:00〜16:30
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「各障害の特性と歯科的問題点」
講師: 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華先生
2015年4月1日掲載
平成27年度 第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成27年5月14日(木)13:20〜14:50
場所:愛知県歯科医師会館
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授 福田 理先生
2014年8月30日掲載
第4回普及講演会 ※一般聴講可
日時:平成26年11月30日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
演題:「発達障害の理解と対応」
講師:浜松医科大学児童青年期精神医学講座特任教授 杉山登志郎先生
2014年8月30日掲載
第6回障がい者歯科認定協力医研修会 ※一般聴講可
日時:平成26年11月20日(木)14:40〜16:10
場所:大津橋ビル大会議室
演題:「障害者歯科の現場から 〜問題点と対応のヒント〜」
講師:愛知県心身障害者コロニー中央病院歯科医長 加藤 篤 先生
2014年8月30日掲載
第3回普及講演会(口腔機能評価研修)
日時:平成26年10月26(日)9:20〜12:20
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
@「摂食嚥下機能評価法及び頚部聴診音」
愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座講師 渡邉 哲先生
A「病院における摂食嚥下障害への対応」
桑名西医療センター歯科口腔外科部長 大重日出男先生
B「移乗訓練持ち上げない介護」
医療法人幸会老人保健施設みず里サービス総括部長 齊藤妙子先生
2014年7月1日掲載
第5回障がい者歯科認定協力医研修会 ※一般聴講可
日時:平成26年9月7日(日)14:45〜16:15
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
演題:「障害者歯科で必要な気道と心肺機能の評価と管理」
講師:愛知学院大学歯学部麻酔学講座准教授 山田正弘先生
2014年6月22日掲載
第2回普及講演会 ※一般聴講可
日時:平成26年9月7日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
演題:「ダウン症の子どもとともにある暮らし〜最近の新型出生前診断報道にもふれつつ〜」
講師:信州大学医学部保健学科准教授 玉井真理子先生
2014年6月22日掲載
第1回普及講演会(第4回認定協力医研修会)※一般聴講可
日時:平成26年7月27日(日)14:00〜15:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
演題:「歯科界の新たな役割 −子ども虐待の根絶といじめへの取組み−」
講師:東京歯科大学歯学部法歯学講座准教授 花岡洋一先生
2014年6月1日掲載
第3回障がい者歯科認定協力医研修会 ※一般聴講可
日時:平成26年6月22日(日)14:45〜16:15
場所:大津橋ビル大会議室
演題:「障害(がい)者歯科における行動療法の実際」
講師: 芳賀デンタルクリニック院長 芳賀 定先生
2014年6月1日掲載
第2回障がい者歯科認定協力医研修会 ※一般聴講可
日時:平成26年6月22日(日)13:00〜14:30
場所:大津橋ビル大会議室
演題:「各障害の特性と歯科的問題点」
講師: 朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授 玄 景華先生
2014年5月8日掲載
第1回障がい者歯科認定協力医研修会
※一般聴講可
日時:平成26年5月29日(木)13:20〜14:50
場所:大津橋ビル大会議室
演題:「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられるおもな障害」
講師:愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授 福田 理先生
2014年1月31日掲載
第18回障害者歯科ネットワークぎふ講演会お知らせ
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、“障害者歯科ネットワークぎふ”では岐阜県下の障害者歯科医療を前向きに検討するため、障害のある人や保護者、施設関係者、歯科関係者に幅広く参加を呼びかけております。近年、障害の重症化や障害者の高齢化にともない、歯を含めた口腔の問題が増えてきており、全身の健康や成長・発育を考えるうえで大きな問題になっています。そのために、今回は朝日大学附属病院摂食・嚥下障害研究会との共催で下記の講演会を企画いたしました。つきましては、ご多忙中とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご参加下さいますようお願い申しあげます。
敬具
─ 記 ─
・日 時: 平成26年3月9日(日)午後1時30分から午後3時30分まで
・場 所: 朝日大学1号館3階第4大講義室( http://www.asahi-u.ac.jp )
・テーマ: 『特別支援学校における歯科保健向上のための取り組み』
・ 講 師: 江草正彦先生(岡山大学病院 スペシャルニーズ歯科センター センター長・教授)
・ 会 費: 無 料(ただし、障害者歯科学会認定医および認定歯科衛生士:1.000円)
・ 申込み: 事前の申込みは不要です。
・ その他: 日本障害者歯科学会認定研修会(学会更新ポイントあり)
講演会の概略
江草正彦先生は広汎性発達障害のある子どもたちへの歯科治療や口腔保健の研究者として第一人者であり、障害のある子どもたちへの口腔保健や口腔ケアの実践について深い造詣があります。現在は岡山大学病院スペシャルニーズ歯科センターのセンター長および教授として幅広く活躍されています。
障害のある子どもたちへの口腔保健は、口腔機能の発達と健康維持のために重要な領域であります。ただ、特別支援学校教育のなかで、口腔保健の取り組みはまだまだ十分なものではなく、手探り状態で対応しているのが現状です。そこで、今回は平成23・24年度の日本障害者歯科学会の宿題委託研究のテーマであります『特別支援学校における歯科保健向上のための学校歯科医への支援ネットワーク・プログラム作成(特別支援学校歯科健診のサポートシステム構築のための基礎調査)』の内容を含めたお話しをしていただきます。さらに、障害のある子どもたちへの歯科治療のノウハウや口腔保健のポイントなども分かりやすく解説していただく予定になっています。歯科医師の先生を始め、歯科衛生士、保護者や介護者、施設職員、学校関係者まで幅広く講演会にご参加していただき、『特別支援学校における歯科保健向上のための取り組み』について理解を深めて、明日からの取り組みの参考になればと思います。
連絡先:〒501-0296
岐阜県瑞穂市穂積1851
朝日大学歯学部 附属病院 障害者歯科
玄 景華(げん けいか)
TEL&FAX:058-329-1105(直通)
2014年1月16日掲載
平成25年度障がい医療に関する研修会
発達障がい者(児)への関わり方
日時:平成26年2月1日(土)14:30〜16:30
場所:テレピアホール
講演
@14:30〜15:30
発達障害をもつ人の生活を支える:当事者 と家族へのアプローチ」
講師:特定医療法人共和会 共和病院/
桜クリニック
NPO法人アスペ・エルデの会
臨床心理士 豊田桂子
A15:30〜16:30
発達障害の気づきから診断・支援へ:
医療の役割を考える」
講師:名古屋大学医学部附属病院/
親とこどもの心療科
准教授 岡田 俊
2013年9月29日掲載
第4回普及講演会
(口腔機能評価研修)
平成25年11月17(日)9:50〜12:10
@摂食・嚥下機能評価法及び頚部聴診音(デモ)
愛知学院大学歯学部顎顔面外科学講座講師 渡邉 哲先生
AVE(ビデオ嚥下内視鏡)の実習(デモ)
医療法人徳洲会大垣徳洲会病院歯科口腔外科部長 大重日出男先生
B移乗訓練(デモ)
医療法人幸会老人保健施設みず里介護部長 齊藤妙子先生
2013年9月29日掲載
平成25年度第3回普及講演会(第5回研修会)
10月27(日)9:00〜10:30
講演:「嚥下内視鏡検査(VE)を用いた経口摂取へのアプローチ」9:05〜10:35
講師:藤田保健衛生大学医療科学部リハビリテーション学科教授
太田 喜久夫先生
※一般聴講可
2013年7月3日掲載
第1回障がい者歯科医療普及講演会
※一般聴講可
日時:平成25年9月29日(日)13:00〜14:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
演題:重症心身障害児(者)医療の現状と医科歯科連携
講師:名古屋大学大学院医学系研究科 障害児(者)医療学寄付講座教授
三浦 清邦先生
2013年7月3日掲載
第4回障がい者歯科認定協力医研修会 ※一般聴講可
日時:平成25年8月25日(日)10:00〜11:30
場所:愛知県歯科医師会館 歯〜とぴあホール
演題:「障害者歯科のススメ」
講師:日本大学松戸歯学部障害者歯科学講座准教授 野本たかと先生
2013年5月20日掲載
■平成25年度 第3回障害者歯科認定協力医研修会
日 時:平成25年6月16日(日) 14:40〜16:10
場 所:愛知県歯科医師会館
演 題:
「障害者における全身管理への理解」
講 師:
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座教授
玄 景華先生
受講料:
無料 ※一般聴講可
2013年5月20日掲載
■平成25年度 第2回障害者歯科認定協力医研修会
日 時:平成25年6月16日(日) 13:00〜14:30
場 所:愛知県歯科医師会館
演 題:
「各障害の特徴と歯科治療時の基本的な行動調整」(仮題)
講 師:
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座講師
安田 順一先生
受講料:
無料 ※一般聴講可
2013年5月20日掲載
■平成25年度 第1回障害者歯科認定協力医研修会
日 時:平成25年5月30日(木)14:20〜15:50
場 所:愛知県歯科医師会館
演 題:
「障害者歯科を取り巻く環境と発達期にみられる
おもな障害」
講 師:
愛知学院大学歯学部小児歯科学講座教授
福田 理先生
受講料:
無料 ※一般聴講可
2012年12月13日掲載
■平成24年度障がい医療に関する研修会
発達障がい者(児)への関わり方
日 時 平成25年1月26日(土)14:30〜16:30
場 所 名古屋ルーセントタワー16階 ニュートン+オパーリン
(名古屋市西区牛島町6-1)
講 演
@「発達障がいの特性、発達障がい者(児)に対する医療上の配慮と
対応について」
講師 星ケ丘マタニティ病院 副院長・小児科部長 井口 敏之先生
A「臨床心理士の立場から障がい医療の具体的なポイント」
講師 星ケ丘マタニティ病院 臨床心理士 山本 恭子先生
参加費 無料
定 員 280名(要申込1/11まで・先着順)
主 催 愛知県医師会・愛知県心身障害者コロニー
※お申込み・お問合せ先
愛知県医師会 地域医療第二課
(052-241-4139)
2012年10月31日掲載
平成24年度高齢者対策歯科保健事業講演会
日 時 平成24年12月9日(日)13:00〜15:00
場 所 愛知県歯科医師会館2階歯〜とぴあホール
(名古屋市中区丸の内三丁目5番18号)
演 題 「おひとりさまの口腔ケア」
講 師 東京大学名誉教授 上野 千鶴子先生
NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長
対 象 在宅介護・医療に関わる方(一般聴講可)
受講料 無料
定 員 300名(要申込)
※お申込み・お問合せ先
愛知県歯科医師会事務局事業課
(052-962-9106)
2012年10月31日掲載
第3回普及講演会
日 時 平成24年11月11日(日)9:30〜11:20
場 所 愛知県歯科医師会館2階歯〜とぴあホール
(名古屋市中区丸の内三丁目5番18号)
演 題 「てんかん専門医からの
歯科医療との連携について」
講 師 医療法人森川クリニック 院長 森川 建基 先生
受講料 無料/一般聴講可
※お問合せ先 愛知県歯科医師会事務局事業課
(052-962-9106)
2012年1月13日掲載
在宅歯科医療シンポジウム「食べることは生きること」
日時:平成24年3月4日(日)14:00〜17:00
場所:愛知学院大学110周年記念講堂(楠元キャンパス)
基調講演:「下から支える在宅医療と口腔ケア」
日本在宅ホスピス協会会長
東海北陸在宅療養支援診療所連絡会代表
小笠原 文雄先生
シンポジウム:
座長 愛知学院大学歯学部高齢者歯科学講座
教授 服部 正巳先生
講演1:「命を守る口腔ケア」
国立長寿医療研究センター歯科口腔
先進医療開発センター
歯科口腔先端診療開発部部長
日本老年歯科医学会愛知県支部長 角 保徳先生
講演2:「実勢!お口と体の体操」
日本福祉大学社会福祉学部
客員准教授 荒深 裕規先生
講演3:「食べることは生きること」
高齢者介護ジャーナリスト 小山 朝子氏
受講料:無料
【受講の申込み・お問合せ先】
愛知県歯科医師会事務局事業第2課
(052-229-8025)
2007年7月3日掲載
電子図書館 項目随時更新中